評議員を追加募集・選出のご案内

評議員およびコアスタッフ臨時増員のお知らせ

 

2021年(令和3年)、明けましておめでとうございます。

いつも在宅協の活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。新型コロナ感染症の広がりによる苦難の中にあって、役員および会員の方々のご努力により2020年度の在宅協地区セミナーが次々と開催されています。そうした一連の活動の中で、2021年度総会および学術集会が2021年7月10日(土)〜11日(日)に、WEB方式で開催される予定となっており、着々とその準備が進められています。

さて、在宅協は、2020年度現在、792名の正会員、18社の賛助会員、10所の施設会員、名誉会員1名で構成されており、正会員のその中から45名の評議員および293名のコアスタッフが選出され、実際の在宅協活動に携わっていただいております。

在宅協の実働という点からみますと、評議員およびコアスタッフは、まだまだ人数的に十分とは言えず、それらの増員と体制の強化が必要です。そこで2021年度総会までに、評議員とコアスタッフの増員を行うこととなりました。今回で評議員およびコアスタッフの臨時増員は終了の予定です。 下記に示す要綱で、特例的な評議員およびコアスタッフの立候補を募ることになりました。各都道府県1名以上を目標にしております。

今回は、特例措置として内規により、評議員立候補資格としてコアスタッフでなくても、褥瘡学会評議員、皮膚・排泄ケア認定看護師、褥瘡認定師、在宅褥瘡予防・管理師、在宅褥瘡管理者有資格者、その他在宅協に貢献のあった方、であり正会員であれば、1名以上の評議員の推薦で立候補できます。

コアスタッフへの立候補は、常時開かれておりますが、会則により今回に限り3年以上の継続的正会員の縛りはなく、理事会が適切と認めた方について資格認定をおこないます。特に在宅褥瘡ケアに関する活動を行っている方の立候補を期待しています。 評議員およびコアスタッフの皆様からは、有望な方々に対し、立候補を勧めてください。

今後の予定は以下の通りです。

  1. 2021年1月に、評議員およびコアスタッフ増員の、全会員への告示
  2. 2月初めから3月末まで立候補受付
    ただし、評議員追加申請には、本人の立候補意思表明とともに、1名の評議員の推薦が必要(在宅協ホームページの評議員審査申請書類を参照)
    コアスタッフの申請については、ご本人あるいは推薦者がいれば、在宅協のホームページから、コアスタッフ申請を行っていただく
  3. 6月中に、新評議員と新コアスタッフの認定
  4. 7月、総会時に、全会員に対して告示

評議員立候補について

評議員立候補には、繰り返しになりますが、在宅協ホームページの評議員審査申請書類を記載の上、下記宛に送付してください。 不明な点は、メールまたは電話にてお問い合わせください。 立候補受付は上記のごとく2月1日(月)から3月31日(水)消印有効までとします。

申請書 pdf 履歴書 pdf 推薦書 pdf
申請書 pdf 履歴書 pdf 推薦書 pdf

郵送先

日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会 事務局

〒169-0072  東京都新宿区大久保2丁目4番地12号
新宿ラムダックスビル9階(株)春恒社学会事業部内

TEL:03-5291-6231/FAX:03-5291-2176
e-mail : care@zaitaku-jokusou.info

コアスタッフ申請について

コアスタッフ申請は、ホームページから会員入会申請欄に進み、コアスタッフ希望の旨を通知してください。書類申請のための書類はありません。 例え非会員であっても、入会申請を行って頂き、今後、在宅協活動に積極的に関わりたいという意思表示を確認できれば、理事会判断でコアスタッフ資格を得ることができます。 不明な点は、メールまたは電話にてお問い合わせください。

お問い合わせ先

日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会 事務局

〒169-0072  東京都新宿区大久保2丁目4番地12号
新宿ラムダックスビル9階(株)春恒社学会事業部内

TEL:03-5291-6231/FAX:03-5291-2176
e-mail : care@zaitaku-jokusou.info

このページのトップへ

日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会会員交流ページ

日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会入会特典

協会会員の各地区リーダー コアスタッフ募集中!

在宅床ずれケアに関する講演会や勉強会への講師派遣します。